春の港湾部!バチ抜け最盛期は微妙なレンジと水平姿勢

【港湾部】

潮周りも良い春の港湾部。暖かくなるとベイトの種類も量も増え、シーバスの数も増えますが釣り人さんも増える東京湾奥。

ちょこちょこランガンして空いてるところで

マイクロドン88s

マイクロドン88s

セイゴフィーバ~

粘っててもサイズが入れ替わる感じでもないんで、ウロウロするがサッパリ💦

流芯を狙いたいけど先行者さん陣取ってて無理なんで翌日へ!

って、潮の良い日は大抵毎日やってるけど✌🤣

港湾部のバチ抜けパターン水平姿勢が肝か?

翌日、早めに行っても場所取りできない😭

地元の私が場所取れないって、YOUは仕事休みなのか?

仕方なくウロウロしながらセイゴを釣って、前日と同じパターン💦

空いてるところで足を止めキャストを繰り返し、ロッドを下げてできるだけ水平姿勢になるように

マニックスロー95

マニックスロー95!

釣り人さんが多いい中、運の良いことにスズキさんが顔を見せてくれました~

ノーマルマニックよりマニックスローの方が上のレンジを引っ張れるんで、モジリやライズがある時はかなり喰わせやすいルアーですよね~

引波や水面直下から5cmを超ゆっくり引っ張るなら、マニックスローの方が勝手が良いです。

とにかく釣り人さんの多いい東京湾奥の港湾部。トラブルのないことを祈るばかりです👍

20ルナミスS80ML
17ツインパワーXD/C3000XG
G-soul-X8/ Upgrade-PE0.8/ リーダー16lb

膨脹式ライフジャケットBSJ-5520RS
マニックスロー95
マイクロドン88s

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.