冬のシーバスコノシロゲーム12月の東京湾奥終盤戦!

【2021/12月上旬】

東京湾奥シーバス!冬のコノシロパターン。
シーバス釣りも12月になると終盤戦を迎え、コノシロが居る日もあれば居ない日も…

この時期は富士山もデカく綺麗に見える
夜はオリオン座がハッキリ見える
そんな12月の東京湾奥

東京湾奥でも、当たり前ですが場所によってコノシロの濃さがぜんぜん違います。
徘徊する年齢でもないんで近場で楽しめる範囲内で釣りをしてますが、12月中旬まではどこかしらでコノシロに着いたシーバス釣りが成立してるようです。

ただ、終盤戦にもなるとシーバスのサイズは選べずフッコサイズが、って、

もともとコノシロパターン最盛期でも居たんでしょうけど、ランカーサイズが先に捕食しちゃって、フッコサイズはあとから捕食なんでしょうけど。

シーバス達も権力差なんでしょうか?笑🤣

前回の潮回り終盤はコノシロちらほら程度でしたが、新たな潮回りが始まると「コノシロ」が岸際にいっぱい!

この状況が明日、明後日、いつまでも続くはずがない。

時期的にね!

コノシロが居てもシーバスは東京湾奥から南下し始めますから、

食物連鎖がねぇ~

そんで、コノフラットを投げてると「ボシュっ」と水柱!

でも3誤爆 😭

トップは集魚効果バツグン! でも、状況によって「誤爆の日」なんかもあるんで素早く見切りをつけて!

頑固一徹!こだわりすぎるとノーキャッチ!坊主!ホゲちゃったぁ~ ってことになるのは避けたいんで。😆

コノシロのレンジが上がり、水面にざわつきが確認できるタイミングでショートバイト多発!

チャンスチャンス!って、
焦ってリーリーングが速いような?💦💦

チャンスをものにしたい場面、落ち着いて平常心でゆっくりリーリング!

モンスターヒッター156s

ライムチャートコノシロって言うカラー! お腹がブラックなんだけど、コノシロパターンにブラックベリー反応が良いらしい~♫ って、聞いたんでwww

サイズは60無いサイズが結構コノシロに着いてるのか?

トップでの「ビッグベイト誤爆」が連発だったのも、シーバスのサイズによるものだったのか?

この日はコノシロが水面をざわつく場面が多い日だった。

突然!

なに!?

花火が打ち上がる

東京ディズニーランドの花火。

コロナも徐々に落ち着き始め「ディズニーランドの花火」も12月から再開されたらしく、知らずに釣りをしていた自分にとってはサプライズ花火。

花火が毎日打ち上がってると、ただの時計代わりにしかなってないけど、この日の花火はなんだか…

そんな花火が打ち上がったタイミングで

12月の東京湾奥シーバス! 冬のコノシロパターン

モンスターヒッター156s

干潮潮止まり寸前の出来事。

まさに「サプライズフィッシュ!」テレビドラマみたい(笑)✌😆

コノシロパターンも終盤を迎えてる状況、
水温も低く気温も10℃以下。

今年の湾奥も、いつ終わりが来てもいいように、もうちょい粘ってみる。

潮の上げ始めでコノシロがざわつく。
コノシロの群れを「ファシャッド100s」で、強弱つけたリーリングで群れを散らかしてると、

レイジーファシャッド100s

「GOGOサイズ」(笑)

ファシャッド100s

東京湾奥でも12月は10℃以下ってなかなか無い。
冬のシーバス釣りって言っていい寒さ。

空気が澄んで流れ星がハッキリ見える「冬の夜空の下のシーバスフィッシング」サプライズ花火でHOTな釣りができました👍

ブルーストームBSJ-SRJ1
Rearthネオプレーンウェーダー/FWD-6100
JIG CASTER 97MH
11ツインパワー4000XG
YGKエックスブレイドX8/1.2号/ リーダー30lb
モンスターヒッター156s
レイジーファシャッド100s

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.