11月下旬にもなると東京湾奥のシーバスは産卵のため南下すると言われてますが、深場のほうが水温安定してますからねぇ~
シーバスは水温に耐えられるんでしょうけど、ある程度の水温でないと産卵活動から卵の生命維持だったり、孵化だったりに影響が出るんでしょうかねぇ?
まぁ~ でも今年は寒くなるの早いっすよ!
防寒対策はしっかりと対策して釣りしないと「しもやけ」になっちゃいますからwww🤣
シーバスも南下するから釣り人さんも南下!
このパターンが手っ取り早いっすけど、考えることは皆いっしょ!
南下すれば必ずって訳でもないし、人だらけパターンで終了もありますから💦
コノシロの竜田揚げを食べながら作戦会議!(笑)
東京湾奥、まだまだコノシロを探しながらコノシロパターンで釣れるチャンスはまだあります。
他のベイトについてるシーバスも居ますし、甲殻類に着いてるシーバスも居ます。
当たり前ですが、何を捕食してるかでシーバスの行動パターンが変わりますから釣り人さんもそれに合わせた行動が必要っす! 食い荒らしたら産卵する個体とそうでない個体で行動が分かれます。
コノシロパターンはコノシロ探しから!いつもとは違う別場所へ
南下はせずに東京湾奥を徘徊。
気になる別場所は「コノシロいるいる!」 チャンスありな雰囲気だが、シーバスが着いてるかどうかは不明~(笑)
ワクワクしながら「コノフラット195」投げてるけど雰囲気ゼロ
たまにコノシロがザワついてる感じもするが反応無く、ルアーを変えて沈めてみる。
コノシロの周りにルアーが差し掛かった時、超ショートバイトが数回!
思いっきり見切られてる。警戒してる感じのついばむバイト💦💦
ボゲる雰囲気100%!
どうせホゲるなら!
「コノフラット195Fを投げ込む」
っと!
まぢかよ 💦💦
いきなりバラした 🤣🤣🤣
ヒットするとは思ってなかったんで、ビックリアワセでバレたっぽい!
あぁ~ なんだよなぁ~ がっくし 😭
って、思ってると
もう一発でたよ~
ルアーが顔の右側に掛かってブツ持ちしづらい💦
魚の顔は右手側にくるように写真をって言われても「コノフラット」見えなくなっちゃう💦
コノフラット、ビッグベイトで釣れると「嬉しさ」が増しますねぇ~♫
東京湾コノシロパターン! もうちょい釣れそうなって、12月中旬まではなんとか?
その年にもよりますがねぇ~www🤣👍
JIG CASTER 97MH
11ツインパワー4000XG
YGKエックスブレイドX8/1.2号/ リーダー30lb
コノフラット195F
ブルーストームBSJ-SRJ1
Rearthネオプレーンウェーダー/FWD-6100