【ハゼクラ】 釣行日 9/3
さて、ハゼクラも最盛期を折り返し終盤戦に突入ですが、釣果はどうですか?ハゼクラも秋パターンです。
ハゼクラ秋パターン攻略
9月になると徐々に水温が下がり活性が落ちてきます。おまけに台風などの大雨で塩分濃度の低下で渋い状況が続いたりしますが、なんとか釣果を上げたいものです。
キーワードは雨!
雨による水温低下、塩分濃度の低下。長雨の後の釣行はできれば避けたいものです。
ハゼにタイミングを合わせられるんであれば、午後の満潮前後が良いでしょう!
「水温が上がる午後」と「塩分濃度の高い上げ潮後半」が夕マズメと重なると、渋い状況を一気に吹き飛ばしてくれるでしょう!
釣ったハゼが暖かければ狙い通り! 朝の下げ潮はハゼが冷たいはずです。
【ハゼクラ】 釣行日 10/10 連休最後は秋のハゼクラ!
最近、渋いと噂の秋ハゼクラ 午前は2時間やって6匹~(笑)...
そして、狙い通り暖かいハゼを見つけたら、ランガンせずに同じ場所で数を上げましょう!
秋の9月は あっ!という間に日が暮れてしまいます。
そんな時は、スレにくいラトル無しのハゼクランクがお勧めですが、ラトル入りで反応の良いDUOクラクラ「青イソメ」で手前のハゼを釣って
反応が薄れてきたら! ラトル無しの
DUO×ヴァルケイン「ホライザード」
ホライザード4gの飛距離で、沖の水深のあるエリアを狙って15cm前後の天ぷらサイズが連発~!
ハゼクラの定番カラー!ブラウン系「マットスプラッシュブラウン」
ハゼクラの秋パターンで天ぷらサイズを確保したところで撤収です!
オーシャンゲートJOG703ULL-AJ
テトラワークス クラクラ
ホライザードWi
ハゼクラ~! ご家族でハゼ釣り!ルアーで釣っても良いんじゃない? 全国のメジャーハゼ釣りポイントでハゼ釣りルアー「ハゼクラ」流行り?ってこ...