【ハゼクラ】 釣行日 8/14
去年から始めたハゼクラですが、立派なクランキングゲームです。多様なテクニックで釣果をじりじり伸ばしていますが、皆さんはどうでしょうか?
クランキングはぜ!テクニカルなリトリーブで釣果向上!
ハゼとは言え、ルアーで狙えばゲームフィッシュ。クランクで狙えばクランキングゲーム!バスだったりチヌだったりと同じで、更にライトで手ごろに楽しめる「ハゼクラ」
身近な場所でどこにでもいるハゼですが、釣り方によっては釣果に差が出てきます。クランキング専門でやられてる釣り人さんには適いませんので、こっそり教えてもらいましょう!
トラウトと違ってハゼクラの場合、潮位が変わりますよね。当たり前ですが河川なら豪雨で地形も変わったりします。潜行深度の違うルアーを揃えておけば、満潮から干潮と、ひたすら釣れ続くこともあったりします。
数日前の大雨による地形変化、楽しみにしていた休日。潜行深度の違うハゼクラルアーで安定釣果間違いなしよ~!ってことで、DUOクラクラから開始。
小型も混じりますが、15cmあるなしから15オーバーと朝一から好調!
反応が鈍くなったところで色やルアーのローテで探るが、ハゼも潮位で移動しますんで釣り人さんも移動です。
ってことで違う浅瀬を攻めるが、上げ潮で潮位が高いんでしばらく「ディープスペック」オンリ~
カラーローテは毎回なやみますが、イワシンSPは安定してますねぇ~
ローライトになってきたタイミングでカラーチェンジ!
赤オレンジって結構効くんですよねぇ~
上げ潮から下げ潮で潮位も低くなり、真昼間ってことで活性低く地味なカラーに交換
MukaiザンムIDOタイプFは数個あったほうが良いです。このルアー反応よいですマジで!
そして、反応がまったくない! おかしいなぁ~って思っていると、
「ゴン」っとヒット!
ハゼ以外の魚もクランキングに反応しちゃうんで、オーバースペック気味のタックルがよろしいかと思います。
251のおかげで気が抜けて撤収です!
PE0,6/リーダー4lb
オーシャンゲートJOG703ULL-AJ
テトラワークス クラクラ
ザンムIDO(タイプF)
ED-HAZE/DeepSPEC FF
imaテトラモノハゼクラチューン