イワシに着くヒラメはヨレにも目が離せない!流れの変化

【サーフ】 釣行日 6/11

サーフヒラメはちょっとした流れの変化や「ヨレ」も狙い所ですが、皆さんはどうです?離岸やブレイク等ばかり狙っていませんか?

流れの変化!ヨレてる所を狙い撃て~

現着は3時?30分だったか? まずはサーフ左側からチェックするが、微妙な感じの地形。テケテケ歩いてよさげな所を探す。深い所と浅い所、どっちにするか?

とりあえず気になる所をサクサク探り、流れ込み右側で落ち着くものの1時間30分「無反応」

この雰囲気はヤバイかも? 釣れる時は大抵30分~1時間でバイトやバレがあるが何も無い。

bouzuパターンか?

今時期の5時はかなり明るく、フックに引っ掛かったものも良く見える。

シラスウナギ

なにこれ? シラス? シラスウナギか?育てるか?

針が刺さってるからダメだなぁ~

反応がないまま2時間30分。とりあえず波打ち際の傾斜が急な流れ込み左側へ

っと!その時~

イワシがいっぴき打ちあがる!

なんで一匹? 自爆か?

イワシ

イワシがいるならなんとかなるかも?

しかし反応は得られず右へランガンしていると、またイワシがいっぴき打ちあがる。

足を止め、しばらくキャストしていると沖のブレイク付近で

「ガン!ぐんぐんぐ~」

っとロッドが絞り込まれ、ドラグ鳴る鳴るドラグ鳴る~ おぉ~

ヒラメっぽい引き!デカイぞ~こりゃ!

波打ち際まで寄せるとヒラメがのけぞってシッポが出てる。

シャチホコかよ~

シッポがでっかいよ~!

引き波から寄せ波に変わった瞬間、フッとラインテンションが抜ける。

あれ?どこ行った?おい?かるいぞ?

ルアーだけが打ち上がる~

ば・れ・たー! あぁ~あ~
(未だに寝つきが悪い)

しばらく同じ場所を攻めるが反応無し!

右へ歩くが今一で、キャストする気がしない。大潮ってこともあり手前の水が無くなるのも早い。

できるだけ前に出れそうな所で足を止め、運任せの釣りをしていると、右前方に流れ同士がぶつかって出来たような「ヨレ」を発見!

斜めにキャストすると届かないかも?っと思いつつも「飛び過ぎダニエル」を投げ込む!

良い位置に着水!

ひと巻き! ずんー!っと重い


喰ってる喰ってる!ヒラメ独特のバイト!重たいだけってやつ

飛び過ぎダニエル

7時40分! 50ジャスト! ふ~ ホッとした~

その後、無反応が続き早めの休憩。

14時30分ごろ、右から攻めるものの反応ないまま。

久々の「ハウル」を使うと「コン」っと小さなバイト!

ビーチウォーカーハウル

ソゲですなぁ~

その後、同じパターンで小さなバイト多数で掛かりはしない。

ソゲ溜まりを見切り、目線を変えるが無反応。

暗くなる直前の時合いまで体がもたないんで、18時ごろ?撤収です! 来週は免許証更新か?それとも…

クロノタイドCRNT-982M
飛び過ぎDaniel
ビーチウォーカーハウル21g 4インチ

サーフでヒラメを釣るに「時合い」メチャクチャ重要です。時合いが絡んでいなければチャンスは激減。必ず時合い中にヒ
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.