イナッコボイル!楽しむことで意欲が湧き失敗が思考力を高め成長に繋がる?

【汽水湖】 釣行日 8/13,14

昨年から始めた「アウェイのイナッコスーパーボイル」のシーバス釣り!

アウェイも通えばホームか? いや新規エリア? 敵陣?と言うことでお願いします(笑)

お盆休みの海は荒れちゃったり、太陽が昇れば風も出ちゃったりってことで、トップウォータープラグと引波系、水面直下のモコモコ系ルアーの釣り!

これがまた楽しいんだが、難しんだよ~イナッコボイルは💦

この時期のサーフも湾奥も水温気温が高く、東京湾奥なんてアスファルト、コンクリートに囲まれ蒸し風呂状態。

緑が豊かで、朝晩はエアコン要らずのアウェイエリアは涼しい!!

ただ、シーズンの走りなのか?でサイズは小型中心。

しっかり80サイズも釣れてるようですが(笑)

そんで、暗くなってからの時合い備えて、午後からゆっくり出発!

ぐるぐるポイント周って良さげなポイントを探すが、日没ぎりぎりにならんとイナッコの姿もなかったりで、ポイント選定も一苦労💦

通うことでコツを掴めてきた気もしますが、まだまだ手こずりまくり。

昨年の経験をいかせているような? ヒット率は高まっているような?

とにかくエサのイナッコ数が多く、ルアーに気がつかないのか? 美味しそうに見えないのか?

無反応だったり、トップでバッコーンっと水しぶき上げながらアタックしてくるが、ルアーが弾き飛ばされヒットさせるのも一苦労だったり

でぇ~もぉ~

今年は違う!

Lipper90

でも小型(笑)


暗くなり始め、徐々にボイル数も増えてきたところで

Lipper90

Lipper90

スズキサイズでホッとしてると

水面が静まり返る

時合い終了 30分ぐらいか?

短い~!


急いで別ポイントへ向かうと、まだボイル中!

でもノーバイト(涙)

粘らず明日の朝マズメに備えてグルグル調査。

狙いが定まったら、腹減ったんで

濃厚タンメン

タンメンはやっぱり、さっぱり塩味のタンメンが良いかも!?

お腹いっぱいで眠くなり車中泊!

朝晩はエアコン要らずの気温なんで、窓閉めっぱなしでOK~!

んで、翌朝!

気になった場所に入る

イナッコは居るが

ノーボイルノーフィッシュ(笑)

失敗がないと全体が把握できない。

同じ場所で釣れ続けても成長の妨げになるんで、これはこれで …

同じ場所で釣れ続くこともないんだけど(笑)

朝マズメの時間は、まだまだあるがマズメ中にポイントを見て周って、夕方に備えて再度下調べでグルグル周る

そして夏休み最後のチャンス!

夕マズメ!

やっぱり

小型(涙)

ガボッツ90

昨年と比べるとボイル中にシーバスから見向きもされないのはあまり変わらんが、トップにバッコっと出てルアーを弾き飛ばされるってことがなく、バイトがあれば大抵かかる。

(もちろん率の話だったり、小バイトやバレもある)

完全に暗くなるが

ボイル起きず(汗)

ちょっと場所変え

イナッコ盛りだくさん

時々ボイルで

Lipper90

良型 70UP!

月が出てたんでホログラムが効いたのか?(笑)

シーズン走りで数サイズ共にイマイチですが、本バイトがあればルアーを弾き飛ばされず確実にヒットに持ち込めてる。

使うルアーや色、操作、潮汐、エリア選定、時合い予測等、徐々に右肩上がり!

「イナッコボイル」秋が深まるまで、頭を使って楽しみま~す!(笑)

18ディアルーナS96M
ブルーストームBSJ-SWD1
BlueBlueガボッツ90
アイマ Lipper90

【汽水湖】 釣行日 8/10,11 夏休みに突入しましたが、台風の影響でサーフはどうかと?ギリできそうな気もしますが、汽水湖のシーバスト...
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.