さぁ~2019バチ抜けシーバス開幕戦!
釣り人さんで賑わっているかと思いきや、ゼロ!?マジ?なんで?
人がいるから釣れてるとか、釣れてないとかは、どうでもいい情報。
自分で釣り場へでかけ、自分で釣って確かめる!これが一番(笑)
でも寒いんでなかなか釣りに行けず、ネットで高級刺身包丁見てたら欲しくなって、シーバスの締め方動画見てたら神経締めしたくなり、結局買ってしまった(笑)
ってことで、寒くても魚を用意しないと、刺身包丁の切れ味もわかんないんで
「2019バチ抜け調査」いざ!
「2019バチ抜け調査」いざ!
下げ潮は効いているが、バチは目視確認できず。
抜けてなくても釣れるんで心配ご無用(笑)
流れが絞られている付近を根気よく投げ続けていると
「もそっと」ゴミ引っかかちゃった(笑)
風がそれなりに強く、ゴミも流されてたんでゴミかと思いきや
「あっ!動いてる」
「くんくん」
ってなに?シーバス?重いだけ!ゴミだな~
寄せてくると動くわ~シーバスか?
この時期ならではのアタリの出方とファイト
ぜんぜんジャンプしないんでチヌか?
結構寄せてくると「グイグイ引くよ」チヌっぽいなぁ~
な~んて足元まで寄せてライトを照らすと
「なんとびっくり!」
「包丁使えるぜ~」(爆)
動画で勉強した手順で、
脳天締めから血抜きして神経締めの手順で処理してから、
再開するものの2バイトあったがヒットせず。
刺身包丁が使いたいからシーバス捕獲が目的!
ヒラメのほうが良かったんだけど…
ってことで素早く撤収!
「へい!お待ちー!」って待ってない(爆)
プロの刃付けで切れ味抜群!
ちなみに、この時期の東京湾奥アフターシーバスは臭みがなくマイウ~ですよ!
無臭でびっくりするほどムッシュ~だ(笑)
2019バチ抜け調査はバチが抜けてなくても釣れましたー
毎年、同じこと言っているような気が(笑)