シーバスの釣れる時間って何時とか!? 時間よりもっと大事なこと忘れてませんか?

今回はシーバスの釣れる時間のお話の前に、あっ!それは最後に回しますわ~(笑)

ってことで5月後半の東京湾奥、春パターンちょうーー~終盤です(涙)

緊急事態宣言がまもなく解除になるんでしょうか? 解除されても「春パターン」で釣れる時期ではなく「初夏パターン」春パターンで釣れてもレギュラーサイズが釣れれば良いほうかと(笑)

ショアラインシャイナーR40

ショアラインシャイナーR40 懐かしいっしょ!😆👍

そして、今回は最初に結論!

シーバス釣れる時間は

腹が減った時! っと

まったりリラックスタイムに目の前をウロチョロ横切ったりのリアクションタイム。犬と一緒で満腹中枢が人と違うんですねぇ~

そんなシーバスの釣れる時間は、

    • 潮の動き出し
    • 三分と七分
    • 潮の止まる寸前
    • まったりタイム(笑)
  • 上げ下げどちらも、この時間帯に反応が濃いはずですがっ!

    もちろんポイントの違いで、シーバスが一番釣れる時間がありますんで通いこんでみてください!


    シーバスの釣れる時間も大切ですが、釣れる場所(エリア)も重要。 シーバスが動いたら釣り人さん自身も動くと良いかもしれません。

    そして、この時期になると日中の潮の方が干満差がある。 のは皆さんも御存知でしょう!

    デイシーバス

    デイシーバスも本格的になるのもこの時期

    潮が引いて潮干狩りや「アナジャコ釣り」が出来るのもこの時期ですwww

    【干潟】 釣行日 4/8 さぁ~干潟で遊ぶ「アナジャコ釣り」干潟の恵みですが、皆さんやったことありますか?潮干狩りのついでとか?聞いたこと...

    干満差があれば流れが強く活性が高まりますが、湾奥の港湾部は潮の具合が夏に向けて貧酸素モードに向かい始めます。

    常にチェックしながら釣行してください。

    2013年6月3日 初夏から夏の河川では酸素量も多くベイトも豊富で、これからの時期は初夏~夏パターンのシーバス釣り。河川中上流域の釣行はいか...

    5月後半から徐々に「初夏パターン」が始まり、酸素を求め流れの強いエリアへ集結し始めます。

    春の戦略から初夏、夏といった季節パターンで、シーバスが大きく移動し始めるのもこの時期からなので、春のバチ抜けパターンに執着せずに適度なタイミングで気持ちを入れ替えていきましょう!

    釣れる時間も大事ですが、膨大なエリアを動き回ってシーバスの気持ちを考えながら探し出してください! シーバスの釣れる時間は、まずシーバスを理解すること!

    冒頭でお話ししようかと思った話は次回にしますわ~✌🤣

    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.