
カビボラパターン!カビボラ例年より多いい気がする!?
ずいぶん涼しくなり「カビボラパターン」の時期がやってまいりました。今年はカビボラの姿も多くなんだか良いのか悪いのか? 雨が多く塩分濃度...
湾奥シーバス、外洋サーフの適水温関連
ずいぶん涼しくなり「カビボラパターン」の時期がやってまいりました。今年はカビボラの姿も多くなんだか良いのか悪いのか? 雨が多く塩分濃度...
秋のハゼクラ彼岸ハゼ!ってことで、秋はハゼのサイズが大きくなってますから食べごたえがありますよねぇ~ 秋のハゼは、って「餌釣り」ならそ...
サーフの霧は夏の初めに発生することが多く、夏日和なんて言う気温が高い日が続くと空気は温まりますが、初夏はまだ海水温が高くないので海面に空...
【港湾部】 釣行日 4月上旬 ここ最近、冷たい雨や気温低下水温低下でしたが、一気に暖かくなる予報になってきましたね~♬ ですが、自分の...
【港湾部】 釣行日 3月中旬 今季の前半戦、なんだか天候に恵まれなかったような気もします。冷たい雨、風、水温低下、プランクトン、食物連鎖&...
【ウェーディング】 釣行日 2022/1/17 2022東京湾バチ抜けシーバスいざ! 2022年の東京湾シーバスも始まりましたねぇ~ バ...
【2021/12月上旬】 サーフフィッシングをサボってばっかりの2021でした。 サボって、って言うより「激混み&駐車場満車」で車上荒らし...
【2021/12月上旬】 東京湾奥シーバス!冬のコノシロパターン。 シーバス釣りも12月になると終盤戦を迎え、コノシロが居る日もあれば居な...
【2021/11月下旬】 さて長潮ですが、徐々にシーバスの気配がなくなってきました。水温気温も下がりウェーディングも徐々に冷えを感じる季節...
【2021/11月下旬コノシロパターン】 11月下旬にもなると東京湾奥のシーバスは産卵のため南下すると言われてますが、深場のほうが水温安...
激アツのコノシロパターンですが秋の複合ベイト! 秋だけに良くありますよねぇ~ 気をつけないとパターン把握できずで、複数キャッチ出来ぬまま...
【サーフ】 釣行日 7/11 さて朝イチの気温、Tシャツ一枚じゃぁ~ ちょっと寒い。 てか💦 爆風極強ってやつ! 追...
【サーフ】 釣行日 7/5 凄かったっすねぇ~週末の暴風雨! 土曜日は半端なかった💦 球磨川は危険な状態になってますが大丈...
【ウェーディング】 釣行日 1/26 この時期の東京湾奥は水温が10℃以下。測ってみてください。 温かい日が続いてましたが、先週後半から...
【ウェーディング】 釣行日 1/13 2020年東京湾奥の1月! 間違いなく水は冷たくない。最低水温がこのままなら、今年のバチ抜け前半戦は...