2015年6月19日
「梅雨」「初夏シーバス」って蚊に食われるんで敬遠しちゃいますが、虫除けスプレーで何とか頑張りますが腰が重い。
初夏のシーバス!赤潮!
知らない人が見たら「何この色!」
汚い~!
こんな東京湾奥の初夏シーバスは、なんと言っても「赤潮」
「赤潮=プランクトン=夜光虫」
皆さんもご存知!言うことでもありませんが念のため。
初夏シーバスの夜光虫~!
夜光虫だと釣れない?赤潮だと釣れない?苦手~!
私もこの初夏時期は苦手~なんですね! シーバス釣りも季節ごとに注意点があります。 細かいことを言うといろいろありますけど数点だけ。
- ルアー
- レンジ
- 時間場所
(疑問に思うこともありますが鵜呑みにせず試行錯誤)
「ルアーはあまり動かない水を動かさないルアー」いろんなサイトやブログ等に記載されてますね?
一押し二押し!ルアー!
「マニック95&ブラボー65ペッパー」
この2種類があれば、夜は何とか行けまっせ! 残念ですがブラボーは手に入らないかも?
後はこのルアーの使い方スッね。
使い方はレンジに注意で後は普通です。
赤潮、夜光虫って全層びっしりではなく上層エリアに浮遊しており、その層を外せばぜんぜんOK!
青光りしてるんで確認できます。ざっと足元でチェック!
「マニックは夜光虫の下」
「ブラボー65は夜光虫の上」
ルアーの特徴なんかを参考にしてみて下さい。(もっと良いのがあるかも)
夜光虫の上か下かも状況次第です。トップまでびっしりの時もありますから、実際に目で見て青光りを確認しながら釣りを楽しんでください。
夜光虫は夜に光る虫ですから、夜以外の釣り。出勤&通学前のトップゲーム!(マニック115等)若い釣り人さんは今のうちに!
若い釣り人さんでも早起きが苦手なら、休日の夕方に少しだけ足を伸ばして湾サーフ。キスが釣れてたらチャンス大!
初夏サーフならヒラメ&マゴチも楽しめます!
場所は選びますけど、虫除けスプレー無しでOK!ですよ。