2015年5月4日
毎年のことですがアウトドアレジャーって、ゴールデンウィークの頃から人が増え始め、それと同時にトラブルやゴミも増え始めます。
ゴールデンウィークの連休で初めての遠征&初場所!
今回はアウェイでの作戦会議?みたいなお話です。
アウェイな釣りも大歓迎!
釣り場でも超満員!なかなか良い場所が取れません。
そんな中でもキッチリ釣果を上げたいものですが、どうですか? 上手く場所取りできれば良いんですけど?
ゴールデンウィークに限らず、釣れている時も釣り人さんの数が多く釣りにならない! そんな時はギャラリーするのも勉強になります。
釣り人さんの多い回遊待ちの朝マズメ。空いてる所に入れば釣れる訳ではありませんよね?
ベイトの濃い場所やベイトを追い詰めやすい等あると思います。
釣り人さんや観光の方も含めますが、人が増えればゴミも増えます。そのゴミに目を向けてポイント選びするのも有りです!
アウェイですからある程は下調べ等するかと思います。
例えば!ドバミミズを使った「うなぎ釣り」
仕掛けやハリス等のゴミ、タバコなどなど。
なぜその場に真新しいゴミが集中しているのでしょうか?
「夜のシーバス釣り」では、アウェイなんでおそらく早めに現地入りすると思います。(渋滞のことも考えて)
いかにも釣れそうじゃん!ってとこが複数あったら、足元もキョロキョロしてみて下さい。
目線を海面やストラクチャーだけではなく、現地でしか解からない情報を手に入れられるかもしれません?
おそらくエキスパートの釣り人さんって応用が上手?
特にだだっ広いオープンエリア!滞在時間中に的を絞るには「運」も味方につけるとなおさら良いんですけど。
最後の最後はこの言葉!「人を頼るより自分を頼りなさい」
目の付け所を気にしながら、ゴールデンウィーク遊んじゃってください!