2015年4月29日
最近、LINEスタンプの自作にチャレンジしてまして、ソフトの使い方を覚えるのも一苦労。 知識や技術向上は何をやっても欠かせませんね!
さてさて今回は「運を味方につける」ツウことなんすけど。
この世の中「運」を使えるのと「運」が使えないことがあるじゃないですか? 使える運も二種類あると思います。
シーバス釣りの運を味方に!
釣りって「運」が使えるじゃないですか、使えるならどんどん使った方が得ですよね? しかも無料だし。「運」の話をすると長くなるので結論を言いますと。
「運」は積み重ねてきた結果で味方につけれる場合も多々あると思います。
継続は力なり!「運も実力のうち」って良く聞きますよね?
(本当の運の意味って難しいです)
皆さんは、初めて行く釣り場でどこから狙っていきますか?
上級者と初級者では目の付けどころが違いますよね? しかし上級者だから必ず釣るって言う訳でもなく、初級者だからきっと釣れない???
「初級者が釣り、上級者は釣れない」これも良く聞きます。
運が良いのは初級者!運の悪いのは上級者???
運の悪い上級者は更に経験を積む必要があり、運の良い初級者は経験が浅いのに釣れた。
「運」= たまたま釣果
たまたまでは無いと言うのであれば狙って釣った?安定釣果?やはり経験を積む必要がありますよね?
「運」についてどうの?こうの?は後にして、くじ引きでの大当たり的な「運」と自分で選択して判断する「幸運不運」
釣り人さん自身で判断し行動する → 良い結果が出る!
例えば!
ある釣り人さんの経験上、右側より左側の方が釣れる場合が多いから、左側で釣りをしたらシーバスが釣れた。
釣れずらい右側でも釣れる時がある以上、その時に判断する釣り人さんの「運」= 経験上からくる判断能力
世の中にはコントロールできる「運」と出来ない「運」があり、本気で取り組んで失敗を繰り返すことで「運」も右肩上がりになると思いません?
Jリーガ―になりたい少年!本気で練習してますか? 取り組んでますか?
釣れた根拠や立証的なものって、非常に難しいので触れません。
遊びですからね!
ゴールデンウィークを有効に使ってチャレンジして下さい。