2014年8月27日
マゴチをルアーで釣る場合、いろんなポイントがあります。「波サーフ」波のある砂浜がお勧めですって言う記事です。
マゴチ釣るならサーフが一押し!
なんでサーフ!?
「腹ペコなマゴチが多い!」
サーフはシャロー帯。マゴチにとっての捕食場!
なんでサーフ!?
「遠浅サーフほどレンジ知らず!」
元々浅いんで縦のバイトゾーンは無視。横のバイトゾーンに注意! コチボイルを見つけたら釣れたも同然。
なんでサーフ!?
「狙いどころが解かりやすい!」
ヒラメと比べると、水深の浅いエリアでの地形変化!潮位の高い時でも解かりやすい。
(深くても釣れます)
「シーバス=浅い」「マゴチ=浅い」「ヒラメ=深い」
なんでサーフ!?
「非常にイージーだから!」
活性の高いマゴチをレンジ気にせず、地形変化の場所にルアーを投げて泳がすだけ。初心者入門者にお勧め!
サーフって色んな魚が釣れるんですけど、マゴチをルアーで狙うのは比較的イージーな気がします。東京湾奥の地形変化に着いた、シーバス釣りをそのまま展開して下さい。
地形変化は、波が教えてくれます! 東京湾奥よりイージ~!
最後に「マゴチルアー攻略法!」
シーバス釣りの経験がある釣り人さんは「表層~下層レンジ」てな感じでの攻め方? ん~?クセみたいのがあると思います。あれ?また私だけ?
「下層レンジ~表層レンジ」と言うか?ボトムから徐々にルアーを浮かす感じ? あっ!話が長くなりそうなんで次回!