2014年6月3日
サーフ用ウェーダーって無いと思うんですけど、できるだけ快適にサーフフィッシングがしたい方、釣りの上達を求めてる方にお勧め!そして「夏」サーフじゃなくてもウェーダーは暑いですよねぇ~ そんな対策記事になっております (現在は販売中)
サーフ用ウェーダー「軽量スタイル」がお勧め!
サーフでのウェーダーは「ネオプレ&ナイロン」で季節によって使い分ける釣り人さんと、一年中「ナイロンだぜ!」と様々です。
サーフはとにかく歩きますんで、軽量なウェーダーがあると助かります。 軽量ウェーダーは、防水透湿生地のゴアテックスのソックスタイプが軽量で蒸れにくく、使用後のウェーダー内側も乾きが早いので、真夏の2ラウンドも気持ち良く使用できます。
ソックスタイプ(ストッキング)はウェイディングシューズが必要なんですど、軽量重視で「クロックス」の組み合わせ!
ソルトウォーターサンダルに最高!
ウェーディングシューズより軽量で安上がりだぜ~! このクロックスのクッション性が非常~~に気持ちい!
※すべりやすい磯チックな所は、危険だと思います。
そして、クロックスのサイズ選びに悩むんです。 脱げそうで脱げない? お店にウェーダーを履いて試着するのもチョッと恥ずかしい!
サイズ選びの参考にしてみて下さい
- 足のサイズ25.5cm
(普段の靴26cm) - ウェーダーの足サイズ26cm
- クロックス29cm
ゆったり目で、脱げそうで脱げません。 冬の厚手の靴下で若干つま先きついかな?寒いとゴムが硬くなるからだと思いますが。
私はランガンしやすいようにサーフウェーダーには軽量を求め、真冬もペラペラなゴアウェーダー。
インナーに暖かいフリースパンツとウールタイツ! そして超極厚ウールソックス。
重量は増しますが、ブーツタイプのネオプレ&ナイロンより軽くて歩きやすいです。
夏のウェーダーは暑くて最悪ですが、ゴアテックス効果と夏用インナーで釣りに集中できます。
クールマックスタイツ&シルクタイツを体質や条件で使い分けて下さい。パンツ、靴下もクールマックス素材
金額が高めな組み合わせになりますが、釣りをする時のウェア(衣類)も立派な道具です。「アウトレットのウェーダー」も探すとあるので、利用すると良いでしょう。
ソックスタイプの注意点は歩き過ぎると「つま先&かかと」が擦れて穴が開きます。 擦れ防止に靴下を履くなどの対策が必要です。
シマノXEFO・ドライシールド・サーフウェーダーWA-221M このサーフ用ウェーダーも気になります。
最後に技術向上サイトなんで付け加えさせてもらいます。
例えば!
- サーフボードに金を賭けるか?
- ウエットスーツに金を賭けるか?
どっちに金を賭けると技術向上しやすいでしょうか?