アミライズに苦戦!使ってみたくなる「SP」ルアーって?

2014年3月6日

東京湾奥も3月になると、ベイトの種類が増えるのと同時に釣り方やルアーも増えてきます。

目の前にシーバスのアミライズ! 発見!

居るのは解かっているが全く喰わない。どうすれば喰うのよ~って言う対策話です!

アミライズで使ってみると納得のルアー

この時期のライズは「バチライズ」「アミライズ」等の遊泳力がないベイトになりますが、ライズの出方がベイトによって違いますのでよく観察してみて下さい。

タイミング次第では、逃げ戸惑う小魚ボイルもあります。

バチと思いこんで釣りを展開すると、時合いが「あっと」いう間に過ぎてしまいます。 経験を積んで見極めて下さい。

アミライズの時は、最近ハマっているメバル用のルアー!「メバペンSP」サスペンドタイプですから、一定のレンジを流すことが非常に簡単です。
(塩分濃度に注意)

「メバルの主食が何か?」ってことを考えると、使ってみたいルアーかと?

アミライズ用にメバルルアーを追加すると、お役に立つかと思います。

アミライズ

使い方は簡単です!
ライズめがけ流しこんだり、ライズ付近でU時&しの字ターンを決め込んで下さい。

「メバペンSP」を使えば釣れる訳ではではなく、一番良い喰い加減に操作することが重要です。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.