2014年2月27日
いよいよ本格的なバチパターンに入りますが、バチ喰いのシーバスが釣れない。釣りたい釣り人さんに軽く助言を贈りたいと思います。
目次
シーバスが釣れない!釣りたい人必見!
まず一からバチパターンを見直してみて下さい。
(初心を忘れべからず)
<時期や条件タイミングがズレてませんか?>
ポイントによって時合いが違う事は百も承知だと思います。過去に釣れた年月日データーを見直してみましょう!
「大潮の後の中潮は絶対に外せません」
場所にもよりますが時合いは30分~1時間ほどでしょうか?
<バチライズの出る場所で釣りをしてますか?>
当たり前ですが間違いなくバチライズでしょうか?アミライズではありませんか?
アミライズの場合はライズポイントは定位置の場合が多いですが、バチライズの場合は前に前へと移動したりします。
シーバスが動いて捕食しているのがバチライズ。動かずに自分の前に流されてきたエサ「アミライズ」こんな場合が多い気もします。
パターンの見極めが肝心でライズが無い時も一緒です。時期的に2パターン!
<その日のパターンを瞬時に見極めてますか?>
一定のレンジをキープできていますか?
(トップなら問題ない)
引き波U字ターンで扇状に流せていますか?
アップクロスパターンでルアーを泳がせてませんか?
(泳がせすぎに注意)
釣れた数とライズ数がつりあっていなければ、ヒットパターンを見直してみましょう!
時合中は適切な判断が重要で、1投2投ごとにルアーチェンジ。パターンチェンジでハマるパターンを見つけ出して下さい。
(ハマれば1投に1匹)
見よう見まねは厳禁!基本に忠実であれ!
- 基本に忠実でなければ上達はしない
- 釣りは基本の繰り返しである
- 基本なくして応用は無いに等しい
- 基本に忠実であれば新たな独創が生まれる
天才と言われてる人も、血のにじむような努力があることを知ってほしい。
たかが釣りだ!遊びだ!気楽にやりましょう!