2013年10月25日
青物のシラスパターンといってもライト青物なんで「ライト青物シラスパタ~ン攻略!」で進めていきます。
小型青物シラスパターン
ベイトがシラスの場合は手こずる時も多々あります。そんな時はハルシコ40gが効くらしいのですが、ルアー重量があって全然ライトじゃない。
ライト青物なんで、ライト重量が良いんです!
色々なルアーメーカーのHPを見ながら探してまくってたら「あっ!コレは?」DUOのマニックフィッシュ88/生シラス。
重さも11gとライトな感じで良い!
陸っぱりライト青物なんで、イナダやワカシ等の小型青物は貫通ワイヤーじゃなくても大丈夫。
ロッドを立て、トップをシェイキングしながら、水しぶきをあげてのリトリーブや水面直下を水面を割らないスピードで使ってみて下さい。
ベイトがシラスじゃなく、5cm前後のベイトにも有効です。
ライト青物とはいえ狙って釣るにはやはり、あの手この手で悩みながら釣っていくしかありません。
釣れないナブラが釣れるナブラになるかも知れません?
いろいろなルアーをとっかえひっかえ試行錯誤の釣り。
ゲームフィッシングはおもろいよ~!