夏のマゴチゲームはサーフから河川、小さな水路、漁港などで楽しめる。高水温に強いマゴチの時期は、今頃から秋口が最も簡単に釣れる時期でもあります。朝マズメに青物狙って日が昇ってきたらマゴチ中心のランガンも良いでしょう!
マゴチの時期はいつ?タックルは?
マゴチゲームは夏のイメージがありますが12月でも普通に釣れます。グットサイズが多い様な気がするのは私だけ?
マゴチのシーズンは、初夏~夏を中心に「春夏秋冬」ロングシーズンで釣りが楽しめるのもマゴチゲームのいいところ!
マゴチゲームの攻略タックルは、通常の「ロッド&リール」フィールド別で構いません。
重要なのがマゴチルアー!
「ジグヘッド+ワームのソフトルアーか?ハードのミノーなのか?」
ミノーの場合、高活性時は投げて巻くだけでOKですがワームを使ったボトム攻略だと、フラットフィッシュ専用のワーミングロッドもありますので、ボトム攻めには強い味方になるかもしれません。
マゴチゲーム攻略に欠かせないボトム攻め。
「ボトム!」= 根がかり→へこむ→ワーム登場!
マゴチゲームで釣果を上げるには、確実にボトム着底が解かる重さのジグヘッドをオススメします。
着底が何とか解かる重さから確実に解かる重さを水深、流れ、波などを考え選んでください。(12グラム~14グラム)が使いやすくおすすめ!
ワームの種類は色々ありますが、オサムズファクトリーの「フラッパー」最近はフラッパーオリジナルに落ち着きましたが、5インチも良いかもしれません。
狙いどころはカケ上がり、ブレイク中心にズル引き。リフト&フォールなら1回1回ボトムを取ることがマゴチを釣り上げる鍵です。
マゴチはカケ上がり大好きなフラットフィッシュ!ブレイク狙いでイチコロです。
マゴチルアーはメタルジグの縦ジャークも面白いです。フォールスピードを調整して楽しんで下さい。