2013年5月3日
GWのシーバス釣りでベタなパターンは、トリッキーバチを捕食しているシーバスを狙う釣りがお勧めです。早春のバチとは違い攻略に手こずり、トリッキーバチのライズやもじりがあるのにノーバイトで完全に無視されるパターンや、ショートバイトで掛かりが浅くバレてしまうパターン。そんな時、どうすんの?っていうお話です。
GWシーバスのトリッキーバチはソフトルアーが吉
簡単な釣りとは言えませんが、東京湾奥の港湾部中心にトリッキーバチがウヨウヨしてます。ゴールデンウィークのポイント選びにお役立て下さい。
ゴールデンウィークはイワシを盛んに捕食するシーバスもいて、シーバスの体はデップリと元気な個体が多くファイト中はアドレナリン出まくりです。
GWシーバスのトリッキーバチ対策ルアーとして、お勧めのルアーは「ソフトルアー!」2インチサイズのストレートワームに「2g~3g」のジグヘッドで水面直下を「ス~っと」泳がして下さい。(ワームは小さめが吉)
<トリッキーバチ攻略の注意点>
一定のスピード保つリトリーブが必要?
着水から「ス~っと」ソフトルアーが浮上した時にバイト!
GWのシーバス釣りは、釣り人さんの数が多くプレッシャーが非常に高く、プラスチックルアーへの反応が悪くなります。
そこで登場するのが「ワーム!」なんですが!
ショートバイトが多発してる時に、テールフックがあれば釣れてるかも?? っと思った経験はありませんか?
そんな経験のお持ちの方にお勧めのソフトルアーは、マーズの「ブラボー65ペッパー」トリッキーバチ攻略に欠かせまん。
ABS樹脂製ルアーのようにフロント、リアフックがありフックUP率が高くフックを絡めてシーバスを釣ることができます。
ゴールデンウィークは、釣り具屋さんで現物を手に取って観てみて下さい。「トリッキーバチにはコレダー!」っと心で叫ぶかもしれませんが、期待どうり絶好釣です。