冬シーバス知らなきゃ損する冬パターン!キーワードは?

2012年12月15日

【ウェーディング】 釣行日 1/22 さぁ~2019バチ抜けシーバス開幕戦! 釣り人さんで賑わっているかと思いきや、ゼロ!?マジ?なんで...

東京湾奥の冬は、シーバスの数がかなり減ります。

場所によってはフッコサイズなら何とか… そんなお話ですが!冬と言っても12月年末まで。1月半ばから2月にはいったらバチの釣り、冬バチパターンですね!2月初めの立春を迎えたら、春の釣りをして下さいね~

人間の季節と魚の季節は違いますよ!二十四節気を参考にしてください。

冬シーバスを攻略せよ!

【ウェーディング】 釣行日 2/2 2018バチ抜けシーズン到来!朝まで雪が降ってましたが、夜は風もなく気温は4℃?寒いか暖かいかは皆さん...
【ウェーディング】 釣行日 1/17 今年初の湾奥釣行、初バチ初シーバス! バチ抜け情報もチラホラ聞こえてますが、確かめんとイカンと言うこと...

フッコサイズなら、暖かくなってからでも良いのだが、魚を釣る感触を味わいたいと思うのが釣り人だ。

東京湾奥の冬のベイトはカニとマイクロ系(アミ)ハゼ、コノシロなんかも捕食しています。

【ウェーディング】 釣行日 12/3 え~ この時期になると気が抜けちゃってあまり釣りに行かないんですが、釣友のHotな情報で行ってみる...

私は、カニパターンに絞って釣りを繰り返しています。
「冬のアミパターン」冬シーバスがカニをベイトとしている場合は、ボトムを狙うのが普通の考えだと思います。

ですが、表層から中層を積極的に狙います。「カニが表層を泳ぐ?流され漂う?」

どちらか分かりませんが、間違いなく表層でカニを捕食しているのを確認しました。

「カニボイル!」を何度か目撃しカニを捕食している冬シーバスを毎年、楽しんでおります。

冬シーバスと言ってもこのカニパターンは11月下旬~12月までで、この時期を過ぎると厳冬シーバスの時期でシーバスの気配が無くなります。

1月中~下旬にもなれば、バチ抜けアフターシーバスの声も聞かれるようになります。

【ウェーディング】 釣行日 2/6 さぁ!さぁ~東京湾奥のバチシーバス!大潮最終日! 翌日は向かい風の爆風予報なんで気合を入れて乗り込み...
【ウェーディング】 釣行日 2/8 バチ抜けシーズン開幕した東京湾奥の週末は、釣り人さんで大賑わい! 貴重なヒットを逃さないためにフックは「...

冬シーバスのカニパターンで、使うルアーは波動が弱くカニのように漂い泳ぐ様なルアーがお勧めです。

例えば邪道スーサン、ヤルキスティック、マリアの「THEファースト7cm」

アミパターンで有名なマリブ78、ラトリンラップRNR-5。

このバイブレーションは、ラトル入りでジャラジャラしすぎで逆効果だと思いでしょうが、このラトル音を出さずにルアーを引っ張る速度が適していると思われ、目安的とレンジが丁度良いのでオススメ!

釣り方として、ルアーを投げてゆっくりスローに引っ張ってくるだけ。

THEファーストをアップキャストから、ゆっくり流すと「冬シーバス」

冬シーバス

冬シーバスの口の中を見てもらうと、カニが居るのが見えます。

「弱波動+レンジキープ+ドリフト」流してるだけで釣れます。

反応がなくなったらルアーチェンジ「スーサン投入!」スーサンのハイピッチローリングが、カニ足の動く音とマッチしているのでしょうか?

冬シーバス

同じ波動は出したくないので1本釣ったらルアー交換。

お次は「ラパララトリンラップRNR-5」でレンジを下げ、音を出さずにスローに引っ張ってくる。

「ゴッン!」小振りなサイズがほとんどだが仕方がない。

冬シーバス

あちらこちらで、ボイルが出始めたらルアーチェンジ!

「ヤルキスティック6g」オリカラをカニボイルの先へ

冬シーバス

特に釣り方が難しい訳ではないので、カニが居そうな場所を探してチャレンジして下さい。

シーバスの秋パターン冬パターン! 季節の違いでキーワードが変わってきます。 着眼点さえ間違えなければ楽しい釣りができるでしょう! 秋になり...
釣りの湯沸かし「カップラーメンのお湯なら」JETBOILが最高ってことで、湯沸かし器のジェットボイルZIPを持って釣りを楽しんできま...
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.