2012年11月17日
東京湾でヒイカ釣りを初めたのは良いけれど、いつも数杯。
「数杯釣れて間が空き、また数杯釣れる」みたいなパターンがあります。釣り場で周りを見ると、みんな同じような釣果なのに「あの釣り人さんだけ妙~に釣れてんなー?」こんな時は釣り方を真似するのが良いのですが、真似だけではダメです!
ヒイカ釣りの釣果アップ!
皆さん!アゴリグシンカ―ってご存知ですか?ただの「オモリ」です。
すでに使っている方もいらっしゃると思いますが、使い方はエギやエギスッテの重さの倍増で、フォールスピードを速めたいなど色々あります。
エギスッテ1.8号(4g)にアゴリグシンカー0.5gを1個だけ付けます。これが通常の使い方。
大潮で流れが速く、エギが流され釣りずらい時は、0.5gを2個付けます。
そして、ここからがポイントです!
通常0.5gを1個付けてる状態で釣りをします。
ヒイカ釣りをしてヒイカの「釣果アップしない!止まった!」こんな時は0.5gを2個にして下さい。そうするとエギやエギスッテの動きが変わり、すぐに抱きついてきます。
ヒイカは、エギの動きに飽きてしまい、抱きつきが悪くなってしまいます。ヒイカは居るのに「乗らない」「抱かない!」「釣れない」
この状態はスレからくるもので、エギやエギスッテなどを見切ってる状態だと思われます。
エギやエギスッテのアクションを、しゃくりを変えず「同じ」しゃくり方でアクションを変える方法です。(初心者の方にお勧め)
更に釣果アップしたい方は!
エコギア「エギマックス」「グロウマックス」
(画像はグロウマックス)
イカが好むと言われる「味と匂い」がする、ヒイカの釣果アップスプレーを「シュー!」っと一吹きして下さい。
すると、スレたヒイカが猛烈にアタックしてきます。
使うタイミングと使い過ぎはスレの原因になります。
こんな感じでヒイカ釣りの「釣り方しゃくり方」とアゴリグシンカ―とグロウマックスのローテーションで「グ~ン」と釣果が上がると思います。