マイクロベイトの種類でパターンを見極める!

2012年4月30日

朝マズメに「マイクロベイトパターン」でシーバスを釣り、味をしめて次の日も!起きれません!

(シーバスを釣る為の努力が足りないようです)

夜になってからマイクロベイトの攻略に挑戦!

気持ち早めに到着。下見をすると際に無数のマイクロベイト!卵から孵化してどの位経つのだろうか?

ここでマイクロベイトについて少し話しますが、東京湾奥では数種類のマイクロベイトがいるのです。

ボラの幼魚から、シラスウナギに稚アユの幼魚サイズ。それとエビ系。一部の河川ではワカサギの幼魚なんかもいるようです。

海水温が上がる春に一斉に孵化が始まるり、至る所で新しい生命が誕生しています。

この小さな命をシーバスがベイトとして捕食しています。良く行くフィールドでは小エビとシラスがメインになりますが、正直このサイズのベイトなら「流れに乗せて漂わせれば」意外と何とかなるものです。

初めに選んだルアーは「ナイトレイド80F」と「67F!」

マイクロベイトのサイズに合わせるなら「67F」が良いのは解かっているのだが「80F」でバイトのでかたを伺う。

「1投目」
際の流れに乗せ表層を漂わせてると、ショートバイト! 反応はあるがやっぱりルアーサイズが大きいのか?

「2投目」
80F続投! 本バイト!ん?「小さい」
マイクロベイトパターン

再びキャストするがノーバイト。サイズダウンも考えたが、カラーチェンジのみで粘ること数投目。

サイズが…

マイクロベイトパターン

クリアーピンクで更にもう1本!
やはりサイズが…

マイクロベイトパターン

80Fのサイズで反応が得られが40cmのシーバスばっかり。小振りなサイズがかなり群れてるようだ。

マイクロベイトパターン

移動することも考えたが「ナイトレイド67F」の反応も気になるので、67Fに付け替え更に、立ち位置もややずらして再開!

「おなじ」

マイクロベイトパターン

場所を変えるのも面倒なので、あと1本で終了と決めて数分後

マイクロベイトパターン

これで終わりにして帰ろうとしたのだが、リアクションでも「喰うのか?」気になりだしたので「koume70」にチェンジ!

リフト&フォールでリフトアップしようとした時「ブルブルッ!」

マイクロベイトパターン

小振りなサイズで盛りあがりませんが、最後に一つ!「クリアーカラー」はマイクロベイトパターンに「強い!」気が?…

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.