「初心者・初級者編」シーバスフィッシングの上達の心得

上達

最近、コミュニティーサイト等の影響でアングラーの数が急増していますが、この初級アングラーの中に技術向上を意識して釣りをしている人はどれぐらい居るのだろうか? 

向上意識はあるが、実際の取り組みついては深く考えてはいないだろう。
一般アングラーからしてみれば遊びであって仕事ではない。

シーバスが釣れなくても、本人の欲求が満たされればそれでいいと思う。

しかし! 釣れない日々が続けば口癖のように「釣れない!」と連発する。
叫ぶ前に少し考えてみよう!

上級者の人達も最初は「初心者」「初級者」だった、最初から釣れてた訳ではない。この人達はシーバスを釣る為に常に考え行動に移してきた人達。

あなたの身近に上級者がいれば、シーバスを釣る為の取り組みなどを聞いてみよう!



シーバス釣りのマイポイント作りからはじめよう!

ホームグラウンドを決めてホームに徹底的に通いこみ、釣れるタイミングを見極めよう!

ポイントの風向き、潮の濁り加減、潮の流速変化などを徹底的に調べる。

シーバス初心者
シーバス初心者

例えば!

天気予報で○○地区の降水量を見るだけでポイントの潮の濁りなんかも瞬時に把握でき、誰よりも早く駆けつけることが可能です。

この場合、直接的な「ルアーサイズ」「操作レンジ」とかではなく、シーバスの高活性時のタイミングを判断する能力が向上しますので面倒くさいと思わず取り入れて下さい。

少し話がズレますが正直釣りなんてものは(何度も言いますが)上手い下手など関係なく本人が楽しければそれでいいと思います。

ほとんどの人間が釣れないと、つまらないと思い欲求が溜まるだけで達成感など味わえない。

釣りをする全てのアングラーは魚を釣りたいと思い釣りをしているのですが、なぜか毎回釣れる人と釣れない人がいる。

釣る取り組み、技術向上を意識している人との差ではないでしょうか。

シーバス初心者
シーバス初心者

話を元に戻し技術向上の話ですが、どう取り組めばいいのか具体的に話を進めていきます。

難易度の低い釣りから始め、徐々にステップUPしていきましょう。

これは、釣れるシーズンの「春秋」このピーク時に十分に釣れるかどうか? 満足のいく釣果でなければ再度、取り組みを見直してみよう!

この釣れるシーズンに飽きるほど釣れなければ、たまたまシーバスが釣れた「子供や女の子」と同じレベルではないでしょうか?誰でも釣れる「釣れるシーズン」のピーク時は難易度が低いので目標設定をやや上げて挑戦してみて下さい。

シーバス初心者

目標をいかに設定するかで、モチベーションや技術向上に大きな差が出てきます。

大切なのは自分が目指す目標を明確にすることです。

そして、その目標を達成するためには何が必要なのかを考え「低い目標」「やや高い目標」と徐々に難易度を上げ目標を設定しましょう。

目の前の釣果ばかりに心を奪われないのも上級者になる為のポイントです。

初心者、初級者と話をするのですが、彼らに目標を聞くと「ランカーシーバス」と言います。「ランカーシーバスは釣れそう?」と聞くと「まず無理だと思います」という答えが返ってきます。

自分の実力から考えても現実感のない目標設定は、心の中に無力感を強めることになってしまいます。 「今日も釣れなかった」と自信を失ってしまいます。現実感のもてるものにしましょう!

このように目標設定がいかに大事かということを理解して下さい。

シーバスフィッシングの上達に関して、様々な取り組み方があります。色々考えながら釣行を繰り返して下さい。

シーバス初心者
シーバス初心者
シーバス初心者
シーバス初心者

2014年2月27日 いよいよ本格的なバチパターンに入りますが、バチ喰いのシーバスが釣れない。釣りたい釣り人さんに軽く助言を贈りた...
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.