さぁ~干潟で遊ぶ「アナジャコ釣り」干潟の恵みですが、皆さんやったことありますか?潮干狩りのついでとか?聞いたことあるけど,,,
いざ捕ってみるか!って行ってみると坊主だったりします。
初めてやった時はホゲました(笑)
アナジャコ釣りもコツを掴めば超~簡単!捕り方というか釣り方か?まぁ~いいとして場所、道具といったHowToいってみたいと思います!
釣り方が一番気になると思いますが…
目次
アナジャコ釣りの道具
アナジャコ釣りの道具はどこにでもある、100円均一のもので十分です。
- クワかスコップ(クワは100円じゃ無理)
- 筆
- 洗濯バサミ
これだけで十分捕れます。釣れます(笑)
釣りは場所探しから!アナジャコの居場所はどこ?
「アナジャコの場所」これ結構重要です!
アナジャコの居る場所と居ない場所。どこにでも居るわけではありません。潮干狩りのついでのイメージがあるかと思いますが、貝ではないんで別物と考えてください!
まずボトム! 底質を思い浮かべてみてください。砂質なのか?泥質なのか?それともミックス?
砂質の強い場所にはあまり見かけないと思いませんか?逆に泥質の場所でマテ貝とかホンビノスガイとか捕れたことありますか?大きいシジミとかはアナジャコ捕ってると出てきますが…
アナジャコは砂質より泥質!
みなさん釣り人さんなんで解ると思いますが、流れの強い場所、ゆるい場所でボトムのマテリアル違いますよね!思い出しましたか?
流れのゆるい場所は遊泳力のないベイトが溜まったりしますよね?そんな場所の底質は?
そうです!そんな場所をチェックしてみてください!
アナジャコの釣り方捕り方!肝心なコツ教えます
皆さん、某TV番組で「アナジャコ釣り」放送してたの観ましたか?なんか最ブームがありそうな?意外と興味ある釣り人さん多い気がします。
このアナジャコ釣り、コツを知らないと「ホゲ」ます! 悔しかったですねェ~ ヒットはするものの、なぜかキャッチできない! 隣りにいたパパさんもホゲてました。
アナジャコ釣りも立派な釣り。バイトからヒット、キャッチに至るまで魚釣りと同じで、それなりに考えてやらないと釣果が伸びません!しかも「スレます」東京湾はスレんの早いです。おっさんをムキにさせちゃうんですねェ~この遊び(笑)
ゴールデンウィーク直前!「暴露します」たした内容ではありませんが(笑) そもそも隠してたわけでもありませんが(笑)
アナジャコ釣りはコツさえ知れば超簡単!
アナジャコは通常、穴の中にいますがジャコ抜けで泳いでたり、苦戦している時に横をテクテク歩いていたりもしますが、ほとんど穴から出てきません。
外は危険がいっぱいですからね!巣に入りっぱなしで臆病なんですねェ~
そうなんです!
穴から出てこないから捕まえられない!当たり前です(笑)
穴を延長させてください!
これだけです!
- 自分の指で穴の延長を作る
- 最初っから穴に指をあてがっておく
- 指を穴の側面に思わせる
- 指を絶対に動かさない
- アナジャコが指に触れ始めたら筆で軽く挑発させて筆に集中させる
- 筆に集中させたら指の存在を忘れてグイグイ上がってきます
ルアー釣りは本物のエサと思わせることが肝心ですが「アナジャコ釣りは穴と思わせる」そして「筆」は外部からの侵入者を演じてください。
これが最大のコツかと思います!
アナジャコ釣りのスレ対策!スレんの~
アナジャコのバイトがでて一気に筆を押し上げるアナジャコもいますが、頭がいいのか?筆を外敵だと思わなくなり、筆を押し上げなくなります。そんな時は挑発テクニックでイチコロです!(笑)
利き手は穴にあてがい、もう一方の手で筆をチョメチョメ強弱をつけます。
ここもコツです!
それでも反応が悪くなった場合は
筆の代わりに「ラザミン90」突っ込んでみるのも良いかと思います!(爆)(爆)(爆)
アナジャコ料理で失敗しない下処理
アナジャコ料理は「唐揚げ」「素揚げ」「ゆで」等、いろいろあります。
丸ごと料理する場合はアナジャコのハサミと頭部先端はとってからの料理がお薦めです!
面倒だから丸ごと食べちゃう「ワイルド」な人は気を付けてくださいねェ~ 口の中が血だらけになります(笑)
ゴールデンウィークは風が強くて釣りにならない!家族と一緒に過ごす!そんな釣り人さんに是非お試しいただきたい干潟遊びです!
釣りができなくても狩り本能を刺激できれば、欲求が満たされるかもしれません?(笑)
そして次世代に干潟の楽しさ素晴らしさを伝えてあげてくださいね!